韓国のマクドナルド完全ガイド|全メニュー一覧・日本との違い・おすすめ商品も紹介【2025年最新版】

こんにちは!オールマックです!

ぼくはおーるはかせだよ

アシスタントのライカです
韓国旅行や出張の際、気軽に立ち寄れるファストフードといえばマクドナルド。
実は日本のマクドナルドとは少し異なる限定メニューや注文方法があり、事前に情報を知っておくとスムーズに楽しめます。
本記事では、韓国マクドナルドの全メニュー一覧・日本との違い・おすすめ商品を徹底解説。
営業時間や支払い方法、便利なアプリ注文の使い方まで詳しく紹介するので、観光や旅行前のチェックリストとしても活用できます。
2025年最新版の情報をもとに、韓国でのマック体験を最大限楽しみましょう!


韓国マクドナルドの基本情報

韓国のマクドナルドは、国内に約450店舗を展開しており、都市部を中心に広がっています。日本とは異なる特徴やサービスが多く、観光客にも利用しやすい環境が整っています。
韓国マクドナルドの店舗数・地域分布
韓国国内には約450店舗のマクドナルドが展開されており、特にソウル、釜山、仁川などの都市部に多く集中しています。
観光地や主要駅周辺にも店舗が点在しており、旅行中でもアクセスしやすい立地が魅力です。
営業時間・注文方法(カウンター・アプリ・ドライブスルー)

- 営業時間:多くの店舗は朝7時から深夜24時まで営業しており、24時間営業の店舗も存在します。店舗によって営業時間が異なるため、訪問前に確認することをおすすめします。
- 注文方法:
- カウンター注文:店員と直接対面して注文する従来の方法です。
- タッチパネル注文:店内に設置されたタッチパネルでメニューを選び、カードで支払うスタイルが一般的です。現金での支払いはできない場合が多いため、事前にカードを用意しておくとスムーズです。
- モバイルアプリ注文:韓国マクドナルドの公式アプリを使用して、事前に注文・決済が可能です。ドライブスルーでの受け取りにも対応しています。
- ドライブスルー:郊外や大型店舗にはドライブスルーが設置されており、車での注文・受け取りが可能です。
支払い方法(現金・カード・モバイル決済)

韓国ではキャッシュレス社会が進んでおり、マクドナルドでも以下の支払い方法が一般的です:
- クレジットカード・デビットカード:VISA、MasterCardなどの国際ブランドに対応しています。
- モバイル決済:Kakao PayやNaver Payなど、韓国国内で普及しているモバイル決済サービスが利用可能です。
- 現金:一部の店舗では現金での支払いも受け付けていますが、タッチパネル注文の場合、現金対応していない店舗が多いため、カードまたはモバイル決済を利用することをおすすめします。

海外でマクドナルドを利用するときはクレジットカードがおすすめだよ!
韓国マクドナルドの全メニュー一覧
バーガー系
朝マック
サイドメニュー
ドリンク
デザート
マックカフェ
韓国と日本のマクドナルドの違い

韓国と日本のマクドナルドは、基本的なメニューやサービス、限定商品や味付け、注文方法に違いがあります。
旅行や出張で韓国のマックを利用する際に知っておくと便利です。
メニューの違い(限定バーガー・味付け・サイズ)
韓国マクドナルドでは、日本では見られない限定バーガーやセットメニューが販売されています。
- 限定バーガー例
- 「プルコギバーガー」:日本の「てりやきバーガー」的な位置づけ
- 「マックチキンモッツァレラ」:日本にはない「伸びる」チーズを使ったバーガー
- 味付けの違い
- 韓国では甘辛やピリ辛ソースを使ったバーガーが多く、日本よりスパイシーな味付けが特徴
- サイズ
- ポテトやドリンクは日本とほぼ同じ
値段の比較(セット・単品)
韓国マクドナルドの価格は、日本と比較すると少し高めの設定ですが、セットメニューのボリュームが大きいため、コスパは良好です。
- 単品ハンバーガー:日本円換算で約350〜600円程度
- セットメニュー:日本円換算で約700〜1,200円程度
- ドリンク・ポテト:セットドリンクは基本コーラ。そのほかにする場合は追加料金。
注文方法やサービスの違い(モバイル注文・クーポン利用など)
モバイル注文
- 韓国マクドナルド公式アプリで事前に注文・決済が可能
- ドライブスルー受け取りや店内受け取りも対応
クーポン利用
- アプリ限定クーポンが頻繁に配信され、値引きやセット割引が使いやすい
店頭サービス
- タッチパネル注文が多く、現金よりカードやモバイル決済が主流
- 日本のマックよりセルフオーダー化が進んでいる店舗が多い
韓国マクドナルドのおすすめ商品
韓国のマクドナルドには、日本では味わえないユニークな限定メニューや注目グルメが満載。ここでは、特におすすめのアイテムを厳選してご紹介します。
日本未発売の限定バーガー
韓国ならではの味わいを楽しめるバーガーが多数登場しています:
- マックスパイシー上海バーガー
花椒や唐辛子をまぶした特製衣のチキン、クリーミーチリソースがマッチする人気商品。2025年にはガーリックバター風味のトゥームバソース版も登場した話題作です。 - トマトチーズビーフバーガー
直火風ビーフパティに厚切りトマト&チェダー、ハーブ香るマイルドマヨが特徴。2024年夏限定から人気を集め、2025年にレギュラー化されました。 - クォーターパウンダー チーズバーガー/ダブル
かつて日本で味わえたあのバーガーが韓国で現役。113gパティで贅沢な味わいです。 - 期間限定:ダブルマックスパイシー上海バーガー
マックスパイシー上海バーガーの具材増量版。スパイシー好き向けに是非。 - パルメザンソース使用のバーガー(期間限定)
1955バーガーやクォーターパウンダーにパルメザンソースを加えた新登場バーガー。濃厚な旨味が魅力です


人気サイドメニュー・ドリンク
旅行者からも評価が高いサイド&ドリンクをピックアップ
- ゴールデンモッツァレラチーズスティック
サクッと伸びるチーズが魅力。ぜひアツアツでどうぞ。 - ラズベリークリームチーズパイ
甘酸っぱさとクリームチーズのハーモニーが絶妙なパイ。約100円とコスパ◎。 - フランスチョコクッキースティック
チョコチップとナッツたっぷり。単品でも食べ応えあり。 - ハッピーミール(韓国版)
チーズバーガー・プルコギバーガー・ナゲットなどから選べるセット。おもちゃは比較的控えめ。


デザート・フルーリーのおすすめフレーバー
食後や休憩タイムにぴったりなデザート類も充実:
- イチゴオレオマックフルーリー
イチゴソースとサクサクのオレオが絶妙。日本未発売のフレーバーです。 - オレオアフォガード
バニラソフトにエスプレッソとオレオを重ねた贅沢スイーツ。ほろ苦さと甘さがマッチ。 - ソフトクリーム各種
バニラ・チョコ・ストロベリーが700〜900ウォン(日本円で約100円)。手軽な価格で人気です。 - フルーツチラー各種
スムージー感覚のフルーツドリンク。ストロベリー・パイナップル・スモモなどあり。



韓国マクドナルドの注文のコツ
韓国マクドナルドでは、日本と同じように手軽に注文できますが、言語やアプリ操作などにちょっとした違いがあります。ここでは、旅行者でも安心して利用できる注文のコツを解説します。
店頭でスムーズに注文する方法

韓国のマクドナルドでは、カウンター注文とタッチパネル式のキオスク(セルフ注文機)が主流です。
- キオスク利用がおすすめ:
ほとんどの店舗に設置されており、韓国語・英語に切り替え可能。言語選択をすれば、旅行者でも迷わず操作できます。 - 韓国語でよく使うフレーズ:
- 세트 주세요(セッ トゥ ジュセヨ)=セットでください
- 단품 주세요(タンプン ジュセヨ)=単品でください - 英語対応:
若いスタッフや都心部の店舗では英語が通じやすいですが、地方ではキオスクを利用すると安心です。
アプリやクーポンの活用法
韓国マクドナルドの公式アプリ(맥도날드 앱)は旅行者でも利用可能で、クーポン割引やモバイルオーダーが便利です。
- アプリクーポン:
期間限定のセット割引や新商品クーポンが多く、最大30%近くお得になることも。 - モバイルオーダー:
アプリで注文・決済し、店舗で受け取れる仕組み。韓国語が不安でも、アプリなら操作が直感的で安心です。 - 会員登録の注意:
韓国の電話番号が必要な場合もあります。短期滞在の旅行者は、クーポン画面だけ利用するのがおすすめです。
ドライブスルー・テイクアウトの注意点
韓国でもドライブスルーやテイクアウトは一般的ですが、日本と違う点もあります。
- ドライブスルー:
基本は韓国語対応ですが、英語でもある程度通じます。地名を冠した「맥드라이브(McDrive)」看板を目印に。 - テイクアウト:
韓国語では「포장해 주세요(ポジャンヘ ジュセヨ)=持ち帰りにしてください」と伝えるとスムーズ。 - 袋代について:
韓国ではレジ袋が有料のため、袋が不要なら「봉투 필요 없어요(ボントゥ ピリョ オプソヨ)=袋は要りません」と伝えると良いです。
マクドナルドユーザーなら持っておきたい最強クレジットカード
マクドナルドではクレジットカードでポイントを貯めていくのがおすすめです。
そこで筆者がマクドナルドで使い倒している 三井住友カード(NL)という最強クレジットカードを最後にご紹介します。
三井住友NLがマクドナルドで最強な理由

最大7%の還元率
三井住友NLはマクドナルドでのポイント還元率が最大7%と他社と比較してもぶっちぎりで高く、知らない間にポイントがかなり貯まります。

ポイント貯めるのが苦手な人にもおすすめだよ!
他社と比較するとこんな感じです。
カード名 | マクドナルドでの還元率 | コメント |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 最大7% | ナンバーレスで安全。貯まったポイントは1ポイント1円で使えます。年会費永年無料&最短10秒で即時発行可能。タッチ決済対応。 |
楽天カード | 1.5% | 楽天ポイントが貯まりやすく、楽天サービスとの相性抜群。 |
PayPayカード | 1.0~% | PayPayとの連携でポイントアップ。 |
マクドナルド以外でも対象のコンビニ、飲食店でも最大7%の還元を受けられます。

貯まったポイントは1ポイント=1円で使えるよ!
ナンバーレスで安全&海外でも使える
三井住友NLは、Visa、Mastercardの国際ブランドに対応しており、海外でもほとんどのお店で使用できます。
また、カードの番号が券面に書かれていないNL(ナンバーレス)仕様なので、紛失時や治安が気になる海外でも安心して使用できます。

防犯面でも安全性が高くておすすめだよ!
年会費永年無料&即時発行可能
三井住友NLは年会費無料で即時発行が可能です。
カード自体は後から郵送されるものの、管理自体はスマートフォンで行うため即日使用できます。

学生でも発行できるよ!
まとめ|お隣だけど全然違う!韓国マクドナルド行ってみて!
韓国のマクドナルドは、日本と似ているようで実は大きな違いがあります。
限定バーガーやスパイシーな味付け、ボリューム満点のセットメニューなど、日本では味わえない魅力がいっぱい。さらに、アプリでの注文やクーポン利用、セルフオーダー端末など、サービス面でも進化しています。
旅行や出張で韓国に行く予定があるなら、観光スポット巡りの合間にぜひ立ち寄ってみましょう。お隣の国なのに「マクドナルド体験」が全く違うことに驚くはずです。
本記事の引用サイト


