【最新】アメリカのマクドナルドのハッピーセットおもちゃまとめ|メニュー・日本との違いを徹底紹介!

thanks

こんにちは!オールマックです!

アメリカのマクドナルドでは、日本とはまったく違う「ハッピーセット(Happy Meal)」文化が広がっています。

映画コラボやディズニーキャラクターなど、大人でも欲しくなる豪華なおもちゃが登場することも多く、SNSでも話題になるほど。

おーるちゃん
おーるちゃん

日本のSNSでもよく話題になるよ!

この記事では、アメリカ版マクドナルドのハッピーセットについて、

  • おもちゃのラインナップ
  • セット内容やメニュー構成

さらに、過去の人気コラボも振り返りながら、アメリカならではの魅力をわかりやすく解説。
この記事を読めば、「アメリカのハッピーセットってこんなに違うの!?」と驚くこと間違いなしです!

アメリカのハッピーセットとは?日本との違いを簡単に紹介

英語では「Happy Meal」!セット内容の基本構成

アメリカのマクドナルドでは、日本の「ハッピーセット」にあたるメニューを**「Happy Meal(ハッピーミール)」**と呼びます。名前こそ違いますが、基本的な構成は日本とほぼ同じで、次の3つの要素で成り立っています。

  • メイン(ハンバーガー/チキンナゲット など)
  • サイド(ポテト or リンゴスライスなど)
  • ドリンク(ミルク・ジュース・ウォーターなど)

これらに加えて、もちろん子どもが楽しみにしている「おもちゃ」もセットに含まれています。
アメリカでは健康志向の高まりから、ポテトの代わりにカットリンゴなど
を選べるようになっており、保護者が自由にカスタマイズできるのが特徴です。

日本との大きな違い(おもちゃ・メニュー・パッケージなど)

アメリカのハッピーミールと日本のハッピーセットには、見た目以上に大きな違いがあります。
特に「おもちゃ・メニュー・パッケージ」の3点で、アメリカらしい特徴がはっきりしています。

おもちゃのスケールが大きい

アメリカのハッピーミールでは、映画やアニメとのタイアップが非常に多く、ディズニー、マーベル、ピクサー、ポケモンなど、世界的ブランドとのコラボが定番。
さらにおもちゃのサイズも日本よりひとまわり大きめで、ギミック(可動・光る・音が出る)付きのものも多いです。
日本では安全基準の関係で小さめですが、アメリカではコレクション性の高い“本格トイ”仕様になっています。

メニューが選べる・健康志向

日本ではポテトが定番ですが、アメリカではサイドメニューを自由に変更可能
「フライドポテト」か「リンゴスライス(Apple Slices)」、ドリンクは「ミルク」や「アップルジュース」など、親が子どもの好みや健康を考えて選べるようになっています。
また、栄養表示もパッケージに明記されており、カロリーコントロールに配慮されています。

パッケージデザインがポップ&多様

アメリカのハッピーミールは、コラボ映画やキャラクターに合わせた限定デザインが頻繁に登場します。
たとえば映画『スーパーマリオ』『トイ・ストーリー』『ミニオンズ』の公開時には、それぞれ専用の箱が用意され、開くだけでワクワクする“仕掛け型”パッケージになることも。
日本では紙袋やシンプルな箱が多いのに対し、アメリカは**「エンタメ性」を重視**しています。

アメリカのハッピーセットのおもちゃ特集

ここからはアメリカのマクドナルドで実際に販売されたハッピーセットのおもちゃを紹介していきます。

クロックスコラボ

人気サンダルブランドクロックス(Crocs)とのコラボレーション。

日本のSNSでも話題になりました!

下記の記事でも紹介しています!↓↓

あわせて読みたい
マクドナルドとクロックスがコラボ!日本での販売は?情報まとめ
マクドナルドとクロックスがコラボ!日本での販売は?情報まとめ

サンリオ×ニンジャタートルズコラボ

サンリオと『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』がコラボしたハッピーミール。

パッケージも『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』からラファエロ、サンリオからハローキティの2人が分割する形であしらわれ、オシャレなものに仕上がっています。

あわせて読みたい
【海外】マクドナルドでサンリオとニンジャタートルズがコラボ!内容・日本での販売について解説!
【海外】マクドナルドでサンリオとニンジャタートルズがコラボ!内容・日本での販売について解説!

BTS タイニータン(TinyTAN)コラボ

世界的人気グループ・BTSとマクドナルドが、再び夢のコラボを実現!

第1弾「Throwback Edition」と第2弾「Encore Edition」の2セットに分けて展開されました。

詳しくはこちら↓↓

あわせて読みたい
マクドナルドとBTS(防弾少年団)が全世界コラボ!ハッピーセットに「TinyTAN (タイニータン)」が登場!日本での展開は?
マクドナルドとBTS(防弾少年団)が全世界コラボ!ハッピーセットに「TinyTAN (タイニータン)」が登場!日本での展開は?

ポケモンカードコラボ

大人気ポケモンカードとのコラボレーション!

2025年には日本でもコラボが行われ大きな話題になりました。

詳しくはこちら↓↓

あわせて読みたい
【海外】ポケモンカードがアメリカのハッピーセットに登場!日本での発売は?内容・期間・入手方法まとめ【マクドナルド】
【海外】ポケモンカードがアメリカのハッピーセットに登場!日本での発売は?内容・期間・入手方法まとめ【マクドナルド】

ハロウィーン ブーバケツ

アメリカのマクドナルドではハロウィーンに合わせて「ブーバケツ」が登場します。

ハロウィーン感満載のバケツがとってもかわいいです!

スクイッシュマロウズ

柔らかくて甘くて、個性豊かなスクイッシュマロとのコラボレーション!

ポケットサイズのぬいぐるみがさらに幸せで愛らしい笑顔で登場しました!

オールアメリカンゲームズ

アメリカのマクドナルドではなんとスポーツとのコラボも!

McDAAGジャージをあしらったハッピーミールボックスには、ミニバスケットボールとトリックショットランチャーが付いたバスケットボールフープのおもちゃ6個、ステッカー、リンゴのスライスとミルクの特製パッケージが入っていました!

まとめ|アメリカのハッピーセットは“遊び心と自由さ”が魅力!

アメリカのマクドナルドのハッピーセット(Happy Meal)は、
日本よりも自由度が高く、エンタメ性たっぷりなのが特徴です。
おもちゃのクオリティはもちろん、サイドメニューの選択肢やパッケージのデザインまで、
「子どもが楽しみながら学べる」工夫が詰まっています。

映画やキャラクターとのコラボも頻繁に行われており、
大人もコレクションしたくなる豪華仕様が登場するのもアメリカならでは。

もしアメリカ旅行の予定があるなら、
ぜひ現地のマクドナルドで本場のハッピーセット体験をしてみてください!

本記事の引用サイト

MacDonald's
MacDonald’s
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
マクドのひと
マクドのひと
グローバルマクドナルド研究家
オールマックの管理人。

公式情報や現地メディアをもとに、限定メニュー・ご当地バーガー・文化の違いなどをわかりやすく紹介。マクドナルドをもっと深く、楽しく味わえる記事をお届けします。

サイトのイラストも描いています!
記事URLをコピーしました