マックの裏技

マクドナルドを無料で楽しむ方法!クーポン・ポイント・株主優待を徹底解説

thanks

こんにちは!オールマックです!

おーるはかせ
おーるはかせ

ぼくはおーるはかせだよ

おーるちゃん
おーるちゃん

アシスタントのおーるです!

ハンバーガーをお手ごろな値段で楽しめるマクドナルドですが、近年は物価高騰などによりなかなか手が出せないという人も増えてきています。

筆者もマクドナルドオタクのひとりとしてかなりの頻度でマクドナルドを利用していますが、出費が重なると「もっとお得に食べられないかな…」と考えることが多いです。

そこでこの記事では、マクドナルドを無料で楽しむ具体的な方法を、筆者の体験談を交えながら分かりやすく紹介します。

意外と知られていないお得技も紹介するのでぜひ参考にしてみてください!

マクドナルドを無料で楽しむ3つの方法

マクドナルドには、あまり知られていない「無料で楽しむ裏技」がいくつかあります。

筆者が実際に試したのは、以下の3つの方法です。

  • 無料クーポンを使う
  • ポイントで無料にする
  • 株主優待券を使用する

クーポンを使ってマックを無料にする方法

最初にご紹介するのはクーポンを使用する方法です。

マクドナルド公式アプリでは、毎日期間限定クーポンが更新されていることはご存じの方も多いでしょう。

けれどもメニューが「無料」になるクーポンは、滅多に配信されません。

しかし、あまり知られていない誰でも簡単にゲットできる無料クーポンがあるんです!

クーポンの取得方法はとても簡単で、マクドナルド公式アプリからアンケートに答えるだけ!

おーるはかせ
おーるはかせ

詳しく解説するね!

KODOアンケートで無料クーポンをゲット!

KODOアンケートとはKODO(コド) とは、マクドナルド公式アプリから利用できる「お客様満足度アンケート」のことです。
店舗で食事をした後、レシートに印刷された番号などを入力して、簡単な質問に答える仕組みになっています。

KODOを使った無料クーポンの取得方法

マクドナルド公式アプリをスマホ端末にインストールします。

②「KODO」バナーをタップします。

③アンケートに回答します。

④「取得したクーポンを確認する」をクリック

⑤無料クーポンが付与されます

特徴

  • マクドナルドが「サービスの質向上」を目的に実施している公式アンケート
  • 回答すると 無料クーポンが必ずもらえる(ソフトツイスト、ホットアップルパイ、ドリンクS、ポテトSに交換できる)
  • クーポンはアプリ内に届き、次回の来店時に利用可能
  • モバイルオーダーでも利用可能

アンケート内容

質問は3〜5分程度で終わる簡単なものです。

  • 店員の対応はどうだったか
  • 商品の提供スピードは満足できたか
  • 店内の清潔さについて

利用条件・注意点

  • クーポンの有効期限は約1〜2週間程度
  • 1回の来店につき1回回答できる
  • 回答後すぐにクーポンが配布される
  • 同一店舗へのアンケート再回答は回答後31日経過してから可能。
  • 無料クーポンのみの使用はできない(何かしら購入が必要)

ポイントを使う

マクドナルドでは、現金を使わずに貯めたポイントをそのまま支払いに利用できるのが大きな魅力です。特に「楽天ポイント」や「dポイント」は、普段のお買い物やスマホ決済で自然に貯めやすく、実質無料でマックを楽しむ手段として人気です。

おーるはかせ
おーるはかせ

楽天ポイントは「楽天ペイ」、dポイントは「d払い」で使えるよ!それぞれのポイントーカードでは使えないから注意!

楽天ポイント→楽天ペイを経由して使う

マクドナルドは楽天ペイに対応しているため、楽天ポイントを充当して支払いが可能です。
楽天市場や楽天カード、楽天モバイルなどでコツコツ貯めたポイントを、そのままマクドナルドで使えるのは大きなメリット。

例えば、毎月のネットショッピングで数百ポイント貯まっていれば、それだけで「ポテトL」や「マックシェイク」が無料になる計算です。
また、楽天ポイントは期間限定ポイントも使えるので、「有効期限が切れる前にマックで消費する」という使い方もおすすめです。

dポイント→d払いを経由して使う

マクドナルドはd払いにも対応しており、貯まったdポイントをそのまま利用できます。
ドコモユーザーはもちろん、街のお店やネットショッピングでdポイントを貯めている人なら、気づかないうちにマック代が浮いていることも。

dポイントは1ポイント=1円として利用できるため、「あと少しでお会計に足りない」というときの端数払いにも便利です。さらに、マクドナルドではdポイントカードを提示すればポイントが貯まるので、「提示して貯める → 支払いで使う」の二重活用も可能です。

株主優待券を使う

続いて紹介するのは株主優待券を使用した方法です。

マクドナルドでは、株主優待券(商品引換券)を使うことで、人気メニューを無料で楽しむことができます。
株主優待券は、マクドナルドの親会社「日本マクドナルドホールディングス」の株を100株以上保有している株主に配布される特典です。

1冊につき「バーガー類」「サイドメニュー」「ドリンク」の引換券がそれぞれ6枚ずつセットになっており、1食分をまるごと無料にできるのが大きな魅力です。

さらに、株主優待券は セット商品の中で一番高い商品とも交換できるため、ビッグマックセットやサムライマックなどを選べば、通常700〜800円以上するメニューも無料で食べられます。

ただし、株主優待券を入手するには株を購入するか誰かから譲り受けるなどしないといけません。

入手が難しい人は、先ほど紹介したクーポンを使った方法やポイントを使う方法がおすすめです!

まとめ

マクドナルドは一見リーズナブルですが、頻繁に通うと出費が積み重なりがちです。
しかし、今回紹介したように

  • KODOアンケートで無料クーポンをもらう
  • 楽天ポイントやdポイントを支払いに充てる
  • 株主優待券を利用してセットを丸ごと無料にする

といった方法を組み合わせれば、実質無料でおいしいマックを楽しむことが可能です。

普段のちょっとした工夫で「ポテトやバーガーがタダになる」体験は想像以上にうれしいもの。
ぜひ今日から、自分に合った方法で“マック無料ライフ”を始めてみてください!

あわせて読みたい
マクドナルドの無料ケチャップの注文方法!個数・モバイルオーダーでの頼み方・有料になる条件を解説!
マクドナルドの無料ケチャップの注文方法!個数・モバイルオーダーでの頼み方・有料になる条件を解説!
あわせて読みたい
マックカフェバリスタはどこにある?都道府県別の店舗をまとめてみた!【マクドナルド】
マックカフェバリスタはどこにある?都道府県別の店舗をまとめてみた!【マクドナルド】

本記事の引用サイト

マクドナルド公式HP
マクドナルド公式HP
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
マクドのひと
マクドのひと
グローバルマクドナルド研究家
オールマックの管理人。

公式情報や現地メディアをもとに、限定メニュー・ご当地バーガー・文化の違いなどをわかりやすく紹介。マクドナルドをもっと深く、楽しく味わえる記事をお届けします。

サイトのイラストも描いています!
記事URLをコピーしました