歴代月見バーガー完全まとめ!価格推移・商品構成のトレンドも紹介

こんにちは!オールマックです!

ぼくはおーるはかせだよ

アシスタントのライカです
秋の風物詩として毎年人気の マクドナルド「月見バーガー」。初代の発売から現在まで、どんな具材や価格で登場してきたのか気になりませんか?
この記事では 歴代月見バーガーの発売年、価格推移、商品構成のトレンド をまとめて紹介します。
過去の味の変化や限定バリエーションも網羅しているので、月見バーガー好きは必見です!
今年の最新情報やカスタマイズの楽しみ方もチェックできます。
月見バーガーとは?

「月見バーガー」は、1991年に日本マクドナルドが発売した秋の季節限定バーガーで、現在では毎年秋の風物詩として親しまれています。
開発の背景と誕生秘話
「月見バーガー」の開発は、バーガーに入っていると嬉しいと感じる人気食材ランキングで「たまご」が上位にランクインしたことから始まりました。
また、たまごが安定的に供給される秋に発売することで、品質を保つ狙いもあります。
その結果、ぷるぷるのたまごを使用し、クリーミーなオーロラソースとジューシーなビーフパティが特徴の「月見バーガー」が誕生したのです。
名前の由来
商品名の「月見バーガー」は、たまごの黄身を月に見立て、日本ならではの季節感を取り入れたネーミング。
その後、毎年秋になると「月見バーガー」の季節が訪れることから、秋の風物詩として定着しました。

毎年楽しみにしている人も多いんじゃないかな
歴代月見バーガー一覧
1991年|月見バーガー

「月見バーガー」は1990年に日本マクドナルドから登場した秋限定バーガーです。
ジューシーな100%ビーフパティにスモーキーなベーコン、そしてたまごを組み合わせ、月見バーガー専用に開発されたクリーミーなオーロラソース(ケチャップ入りマヨネーズタイプ)がアクセント。
香ばしいゴマつきバンズでサンドされ、秋の風物詩として今も多くの人に愛されています。
開発のきっかけは、バーガーに入れると嬉しい人気食材を調査したところ、たまごが上位にランクインしたこと。
これをヒントに、たまごの黄身を“月”に見立て、日本ならではの「お月見」の季節感を取り入れたバーガーとして誕生しました。

月見バーガーの歴史の始まりだね
1998年|チーズ月見バーガー

チーズ月見バーガーは、定番の月見バーガーにとろけるチェダーチーズをプラスしたボリューム満点の一品です。
1990年に誕生した月見バーガーの人気を受け、誕生から8年後の1998年に発売されました。
2008年|ダブル月見バーガー

チーズ月見バーガー誕生から10年後の2008年、ビーフパティを2枚に増量した「ダブル月見バーガー」(単品330~350円)が登場しました。
こちらは17時以降の夜限定メニューとして販売され、ボリュームを求めるファンに人気となりました。
同時期には、定番の月見バーガー(単品250~270円)とチーズ月見バーガー(単品270~290円)も引き続き販売され、秋の定番バーガーとして多くの人に親しまれていました。
2010年|大月見バーガー

2010年、発売20年目を迎えた月見シリーズの記念商品として、大月見バーガー(単品380~390円)が登場しました。
ビーフパティは通常の月見バーガーの約2.5倍となる1/4ポンドサイズに加え、ベーコンとチェダーチーズをそれぞれ2枚ずつトッピング。

味わいとボリュームをさらに楽しめる特別な一品として、ここから3年間続けて販売されたよ!
同年も、定番の月見バーガー(単品270~290円)とチーズ月見バーガー(単品290~310円)が同時に発売され、秋の人気シリーズとして健在でした。
2013年|チキンチーズ月見

2013年、月見シリーズは定番の月見バーガー(単品310~360円)、チーズ月見バーガー(単品340~390円)、大月見バーガー(単品450~480円)に加え、チキンチーズ月見(単品360~410円)が初登場しました。
シリーズ初となるチキンパティ使用の新商品で、クリスピーなチキンにスモーキーなベーコンを2枚プラスし、チェダーチーズとオーロラソースを合わせたボリューム満点の一品です。

シリーズはじめてのチキン登場で話題に!
2014年|きのこ月見

2014年、月見シリーズには新メニューとしてきのこ月見(単品399円・税込)が登場しました。
まいたけ・ひらたけ・エリンギの3種のきのことオニオンをソテーで加え、秋らしい味わいに仕上げられています。
同年も定番の月見バーガー(単品339円・税込)、チーズ月見バーガー(単品369円・税込)、チキンチーズ月見(単品389円・税込)が発売され、シリーズは多彩なラインナップに。

さらに、月見シリーズに合わせたサイドメニューも新登場したよ
玄米を使った食感豊かなきのこリゾットボール(2個入り199円・税込)や、上品な抹茶ソースを使用したマックフルーリー 抹茶オレオ®(276円・税込)が9月3日より発売され、秋の限定メニューをより楽しめる構成となりました。
2015年|北海道チーズ月見/チキン月見北海道チーズ

2015年、月見シリーズに新商品として北海道チーズ月見(単品370円・税込)とチキン月見北海道チーズ(単品380円・税込)が登場しました。
北海道チーズ月見に使用される北海道チェダーチーズは、北海道産の生乳を原料にしたナチュラルチーズを60%以上使用。月見バーガーのたまごやオーロラソースと相性の良い、まろやかで濃厚な風味が特徴です。
同年も定番の月見バーガー(単品340円・税込)が販売されるほか、サイドメニューとしてもちもちチーズボール(2個入り150円・税込)が新登場。
まろやかなチーズソースを粗くつぶしたもち米で包み、香ばしいあられの衣で揚げた、優しい味わいと食感が楽しめる一品となっています。
2016年|満月チーズ月見

2016年、月見バーガー発売25周年を記念して、月見シリーズに新商品満月チーズ月見(単品390円・税込)が登場しました。
丸い形の淡い黄色のスチームバンズと、まんまるのベリーハムが特徴。
満月をイメージしたまんまるの見た目にもこだわった一品です。
このほか、定番の月見バーガー(単品340円・税込)とチーズ月見バーガー(単品370円・税込)もラインナップに加わりました。

2016年のサイドメニューは「和」をテーマに展開!
セットで楽しめる「秋セット」も販売され、秋限定の月見シリーズを存分に楽しめる内容となりました。
2017年|月見マフィン


2017年、月見シリーズは前年と同じバーガー・サイドメニューのラインナップに加え、月見マフィン(単品330円・税込)が初登場。
バンズの代わりにイングリッシュマフィンで月見バーガーの具材をサンドした、開店~10:30までの朝限定商品です。
2018年|金の月見バーガー

2018年、月見シリーズに新登場したのは金の月見バーガー(単品390円・税込)。
バター風味の金色バンズと厚切チーズに月見ソースが絶妙にマッチしたこだわりの一品です。
定番の月見バーガー(単品340円)やチーズ月見バーガー(単品370円)、月見マフィン(単品330円)も引き続き販売。
サイドには、国産巨峰果汁入りのマックフィズ巨峰(単品250円)とマックフロート巨峰(単品310円)が秋限定ドリンクとして登場しました。

2019年|黄金の月見バーガー

2019年、金の月見バーガーが進化して黄金の月見バーガー(単品390円・税込)として登場。
バター感が増した黄金バンズと厚切りベーコンで、さらにリッチな味わいと食べ応えを楽しめる一品です。
定番の月見バーガー(単品340円)、チーズ月見バーガー(単品370円)、月見マフィン(単品330円)も継続販売。
シリーズ初のパイ商品として、あんことおもちの月見パイ(単品150円・税込)が登場。粒あんとやわらかいおもちをサクサクのパイで包み、お月見にぴったりです。
サイドメニューも充実し、国産黄金桃果汁入りのマックフィズ 黄金おうごん桃とう(単品250円)やマックフロート 黄金おうごん桃とう(単品310円)、松茸風味のシャカシャカポテト 松茸香るだし(ポテト+30円)も新登場しました。
2020年|濃厚ふわとろ月見

2020年、月見シリーズに濃厚ふわとろ月見(単品390円・税込)が新登場。とろとろのスクランブルエッグ風フィリングをふわもちバンズでサンドした、食感豊かな一品です。
定番の月見バーガー(単品340円)、チーズ月見バーガー(単品370円)、朝マックの月見マフィン(単品330円)と合わせ、バーガー・マフィン計4種類がラインナップ。
サイドメニューも充実し、定番の月見パイ(単品150円)に加え、和風スイーツのマックフルーリー®月見(単品320円)も登場。わらびもち、黒みつソース、ソフトクリームの組み合わせが楽しめる秋限定デザートです。
2021年|濃厚とろ~り月見

2021年、月見シリーズに濃厚とろ~り月見(単品420円・税込)が登場。
チーズソースを加えてとろ~り感を演出し、濃厚なチーズの味わいを楽しめる一品です。ジューシーな100%ビーフパティ、スモークベーコン、月見タマゴ、トマトクリーミーソースをチェダーチーズ入りのふわもちバンズでサンドしています。
定番の月見バーガー(単品340円)、チーズ月見バーガー(単品370円)、月見マフィン(単品330円)も継続販売。
サイドメニューも充実し、あんことおもちの月見パイ(単品150円)、月見マックフルーリー®(単品320円)、和三盆きなこ味の月見マックシェイク®(Sサイズ130円)が新登場。
さらに期間限定でシャカシャカポテト® 柚子七味マヨも登場し、秋限定メニューをより楽しめる内容となっています。
2022年|こく旨すき焼き月見

2022年、月見シリーズにこく旨すき焼き月見(単品440円・税込)が登場。
ふわふわバンズで月見タマゴと、チーズ・牛肉・野菜の旨味を感じる甘辛いすき焼きフィリングをサンドした、秋らしい新感覚の一品です。
2022年の月見シリーズは、月見バーガー(360円)、チーズ月見(390円)、月見マフィン(340円)が継続。
秋限定スイーツとして、安納芋の月見マックシェイク®(S140円)と栗のモンブラン月見マックフルーリー®(330円)が登場。
さらに、チキンマックナゲット 柚子七味ソースも期間限定で発売され、秋の味覚を楽しめます。
2023年|七味香る 牛すき月見

2023年の月見シリーズは、七味香る 牛すき月見(単品520円)が新登場。チーズと甘辛く煮た牛肉、ピリッと七味の香る牛すきフィリングをふわもちバンズでサンドした一品です。
定番の月見バーガー(420円)、チーズ月見(450円)、月見マフィン(380円)も継続。
デザートは月見パイ(180円)に加え、長野県産シャインマスカットの月見マックシェイク®(S190円)が登場。
さらに、チキンマックナゲット 柚子胡椒マヨソースも期間限定で販売され、秋の味覚を楽しめます。
2024年|芳醇ふわとろ月見

2024年の月見シリーズには、芳醇ふわとろ月見(単品520円)が新登場。発売期間は9月4日~10月下旬(予定)。
バター香るスクランブルエッグ風フィリングにブラックペッパーとガーリックの旨みを加え、ふわもちバンズでサンドした、ふわとろ食感の一品です。
2025年
2025年のマクドナルド月見バーガーは、2025年9月上旬に発売予定です。
過去の販売開始時期から推測すると、9月上旬からの発売が有力とされています。
歴代月見バーガーの価格推移
下記は歴代月見バーガーの価格推移を表にまとめたものです。
月見バーガーは1990年の誕生以来、チーズ月見やダブル月見、大月見など様々なバリエーションが登場し、価格も250円前後から400~500円前後へと変化してきました。
時代ごとのトレンドに合わせて進化する月見バーガーの価格推移をチェックしてみましょう。
商品構成・味のトレンド
月見バーガーは、1990年の初登場以来、卵×ビーフ×ベーコンをベースに秋限定の味わいを提供してきました。
毎年、新商品や限定フィリングで味や見た目に工夫が加えられ、秋の定番バーガーとして進化しています。
年度 | 主な商品 | 味・特徴 |
---|---|---|
1990年 | 月見バーガー | 卵×ビーフ×ベーコン、オーロラソース、秋らしい定番バーガー |
1998年 | チーズ月見 | チェダーチーズ追加、より濃厚でボリュームアップ |
2008年 | ダブル月見 | ビーフパティ2枚、夜限定メニュー |
2010年 | 大月見バーガー | 1/4ポンドビーフ、ベーコン・チーズ2枚ずつ、ボリューム感強化 |
2013年 | チキンチーズ月見 | チキンパティ、ベーコン、チェダーチーズ、オーロラソース |
2014年 | きのこ月見 | まいたけ・ひらたけ・エリンギ、オニオンソテー、秋らしい味 |
2015年 | 北海道チーズ月見 | 北海道産チェダーチーズ使用、まろやかで濃厚な風味 |
2016年 | 満月チーズ月見 | 丸いスチームバンズとベリーハム、ふんわりバンズと濃厚チーズ |
2017年 | 月見マフィン | 朝限定、イングリッシュマフィンでふわもち食感 |
2018年 | 金の月見バーガー | 金色バンズ、厚切チーズ、リッチで香ばしい味わい |
2019年 | 黄金の月見バーガー | 厚切りベーコン、黄金バンズ、ボリュームアップ |
2020年 | 濃厚ふわとろ月見 | スクランブルエッグ風フィリング、ふわもちバンズ |
2021年 | 濃厚とろ~り月見 | チーズソース追加、濃厚チーズの味わい、ふわもち新バンズ |
2022年 | こく旨すき焼き月見 | 甘辛い牛肉すき焼きフィリング、卵と相性抜群 |
2023年 | 七味香る 牛すき月見 | 牛すきフィリングに七味をプラス、ピリッとアクセント |
2024年 | 芳醇ふわとろ月見 | ふわふわスクランブルエッグ風フィリング、バター風味のバンズ |
2025年 | 濃厚とろ〜り月見(予想) | チーズとスクランブルエッグ風フィリング、秋限定のふわもち感 |
月見バーガーの楽しみ方・カスタマイズ例
月見バーガーはそのままでも十分美味しいですが、ちょっとした工夫でさらに楽しむことができます。
ソースやトッピングで変化をつける
- ケチャップやマスタードを追加して味を引き締める
- チーズやベーコンをプラスしてより濃厚に
朝マックや夜限定メニューを組み合わせる
- 月見マフィンで朝限定のふわもち食感を楽しむ
- ダブル月見やチーズ月見で夜はガッツリボリュームアップ
サイドメニューとのセットで秋を満喫
- 月見パイや月見マックフルーリーなどデザートと一緒に楽しむ
- シャカシャカポテトの期間限定フレーバーを組み合わせる
自宅でのアレンジ
- バンズをトーストして香ばしさアップ
- レタスやトマトなど好きな野菜を追加して栄養バランスを調整
秋限定の味わいを活かして、自分好みのカスタマイズを楽しむのが月見バーガーの醍醐味です。
2025年月見バーガー最新情報
現時点では、2025年の月見バーガーに関する公式発表はまだありません。例年どおりであれば、9月初旬〜中旬に販売開始となる可能性が高いです。
昨年2024年は「芳醇ふわとろ月見」など、ふわふわ卵を活かした商品が登場し、多くのファンを楽しませました。今年も定番商品の復活や新しいカスタマイズが期待されます。

公式情報が公開され次第、詳細を更新予定です。
まとめ
月見バーガーは1990年の誕生以来、卵やビーフパティ、ベーコンをベースに、チーズやきのこ、すき焼き風フィリングなどさまざまなアレンジを加えながら、日本の秋の風物詩として親しまれてきました。
歴代ラインナップや味のトレンドを押さえることで、今年の月見バーガーもより美味しく、秋のひとときを満喫できます。

本記事の引用サイト
